広告コラム

広告コラム

採用ブランディングの目的は?ポイントや注意点を解説!

昨今、新型コロナウイルスの感染拡大により、企業の採用方法は大きく変化しています。企業として柔軟に変化に対応できるかが、人材採用を発展していく分かれ目といえます。採用ブランディングを正しく行うことで、採用率や社員のモチベーション向上が期待でき、経営面にも多大な影響を与えるでしょう。

本記事では、採用ブランディングを行う目的や注意点について詳しくご紹介します。

採用ブランディングの目的

採用ブランディングには、求職者や企業を知る人に対して自社のイメージを伝え、経営の価値を発展させる目的があります。社員は働くことに魅力を感じると、より会社に貢献したいと感じ、向上心が会社への貢献度・企業イメージの向上につながります。

採用ブランディングとは

採用ブランディングは、採用を行う企業について詳細を開示し、企業のイメージをより明確にして、企業を「ブランド化」することです。自社をひとつのブランドとして、どのような魅力があり何を理念に活動しているのかを伝えます。

求職者に働きたい会社のイメージがあるように、企業にも「自社に向いている人材」のイメージがあります。採用ブランディングでは、どちらにもマッチした双方に利のある人材を探すことが大切です。

採用ブランディングの効果

自社ブランドを広報し、経営方針や会社の理念を伝えると、自社に興味を持つ人材の採用が可です。また、入社後に「企業に対して抱いたイメージ」と「実際の働き方」に齟齬が生まれず早期離職を防ぎます。社員の不満やネガティブなギャップを防ぐことで、社員が意欲的に働ける環境を期待できます。

採用ブランディングのメリット

自社を分析すると、社員から見た企業に対する理解が高まります。社員に意欲があると、採用担当者もより積極的な人材を求められるでしょう。採用ブランディングを行うと、社員や求職者に対して多くのメリットが生まれます。ここからはメリットをご紹介します。

採用費用の削減

採用ブランディングをすると、採用費用を削減できます。

「企業の求める人材」が明確になれば、一人ひとりの社員に企業理解が広がります。社員が企業理念の達成に向けて動けば、顧客や世間から見た企業のイメージも良くなるでしょう。

イメージが向上すれば、広告会社に依頼をしなくても、求職者の目に止まりやすくなります。会社の公式サイトや採用サイトの制作費用は掛かりますが、採用ブランディングを継続した未来を見れば、全体的な費用は抑えられます。

採用後の社員の意識を高める

採用後、求めていた企業像と実際の環境に食い違いが起きにくい点もメリットです。「想像と違った」「理想と異なる」などの不満が発生せず、採用された時のモチベーションを維持できます。モチベーションがあると意欲的に仕事に取り掛かれ、責任感や会社への貢献度を高く保てます。仕事に対する責任感を持つことは、会社への愛着につながり、離職率を抑えます。

自社特徴の周知

企業は自社に対する、「第三者からのイメージ」の正確な把握が重要です。自分の会社にどのような特徴や強みがあるかを、インナーブランディングで作成して言葉や映像にします。アピールポイントを、企業理念に近い考えを持つ求職者のもとに届けましょう。

インナーブランディングで、自社の強みや特徴を把握すると、社員は会社への誇りや愛着を持てます。採用担当者は会社を深く理解でき、具体的な宣伝が可能です。

採用ブランディングを軸としたツール作成のポイント

採用ブランディングを行うにあたり、制作したものが企業のイメージに直します。作る段階で主張する点や浸透させていきたい自社のイメージを明確にする必要があります。いくつかのポイントを押さえて作成すれば、初めてでも作成に困りません。作成時のポイントを、以下で詳しく解説します。

採用コンセプトを明確にする

採用ブランディングで、「企業の求める人材」が明確になれば、一人ひとりの社員に企業理解が広がります。自社の理解度が向上すれば、採用担当者は求める人材が明確になり、採用時の無駄を省けるでしょう。イメージとかけ離れた広告は、入社後に不信感を抱かせる可能性があります。 明確なコンセプトと現実的な広告を作りましょう。

企業が求める人物像を設定する

「求める人材」について、どのような人材なのかを設定します。企業の目指す経営理念や将来設計と特徴や強みを踏まえて作成しましょう。作成には2つのポイントがあります。

1つ目は、採用要件の作成です。採用要件は、求める人材そのものを指します。求める経験値や略歴、条件や基準などをまとめるとよいでしょう。

2つ目は、採用ペルソナの作成です。ペルソナは求める人材の「人物像」です。明確なイメージを持って採用活動を行うためにも、人物像の作成をおすすめします。

自社分析を詳細に行う

採用ブランディングを行うには、自社の詳細な分析が欠かせません。自社の行っているサービスや販売している商品、管理する工場の状態などに関して、くまなく調査を行いましょう。社員の意見や福利厚生については、綿密に分析と改良をします。自社を知れば知るほど、他者へ伝える際の理解度と表現力が上がります。自社の魅力や価値を共感してもらいやすくなるでしょう。

発信方法とコンテンツの相性

公式サイトの採用ページやSNSのアカウント、広告メディアなどを利用して発信します。配布方法は、コンテンツとの相性の見極めが重要です。例えばCM広告やSNSで採用ブランディングを配布する場合、再生時間の長い動画は、最後まで見られない可能性があります。

採用ブランディングの発信方法

自社のブランドイメージを発信する方法は、自社ブログやSNS、イベントなどの方法が沢山あります。発信方法の一部例を解説します。

自社ブログやSNS

自社ブログやここ数年でマストとなってきているのがSNSです。

自社ブログは、話題の分類ごとにカテゴリー分けができ、必要な情報を探し出しやすくなります。ただし、サイトを作成する際は、最初に骨組みから全体図までをイメージしてから作成しましょう。

SNSでは情報量が膨大であり、配信した情報は見逃されやすいといえます。しかし、そのリアルタイム性から気軽に発信することが出来る点とWEBサイト等に比べて気軽に投稿が出来るので、求職者からみて親しみやすさや企業の普段の雰囲気を知ることが出来る点も魅力です。ブログもSNSも作成して終わりではなく、更新の継続が重要です。

イベント

セミナーや採用イベントの内容を利用する方法もあります。イベントであれば、プロジェクターやモニターなどの機材を使用した採用動画の配信や、採用パンフレットの配布などができます。自社のことを相手に直接伝えられるため、大きな効果が得られるでしょう。

まとめ

採用ブランディングは企業のブランド化です。求職者に対して自社のイメージや経営の価値の向上が狙えます。その他、採用費用の削減や採用後の社員のモチベーションを高める効果もあります。採用コンセプトを明確にすると、より企業の求める人材が見つかるでしょう。

採用サイトやブログ・SNSを利用して自社の魅力を継続的に宣伝すれば、採用ブランディングの真価を発揮できます。

オススメの記事

カテゴリー

Facebook

エムズのみんなの様子が見れちゃう!イベント情報や社内の様子、役に立つ広告の豆知識など様々なことが掲載されていますよ。

X(旧Twitter)

エムズコーポレーション営業部の「今」を配信!街で気になった広告や、撮影や収録の裏側も。お客様のイベント情報も見逃せません。